【うつ】ってなんだ?~その1(中編)~
2013年 03月 15日
皆さんこんにちは、
中本整骨鍼灸院の中本です(^Д^)。
本日も当院ブログに、
ご来院いただきまして
「ありがとうございます」
皆さん、読書は好きですか?
私の趣味は、
ジョギングと読書なのですが
最近になって、なんだかんだで本を読む時間が
減っています(´Д`)。
理由は、
セミナーの参加だったり、仕事の延長戦だったりと
いろいろありますが
最大の原因は眠気です。
読む時間がなくなると、よむ習慣がなくなります。
読む習慣が減ってくると、読む気力がなくなってきます。
でも、「読みたい(๑≧౪≦)」って
欲求だけはつのってきます。
なんかいい方法がないかな~
思っていたのですが
思い切って、オーディオブックにチャレンジすることにしました。
今、結構な量で、本がオーディオ化されていることを
皆さんは知っていましたか?
私の場合、小説は活字の方が好きなので
ビジネス書と自己啓発書を
オーディオブックにしてみました。
感想は、
すごくいいです!
掃除の時や、ジョギングなどに試してみましたが
ベリーグットです。
料金も書籍と差はありませんし
ご興味のある方は
是非、お試しください(^-^)
ではでは、先週からの続き始めます。
*************************************
【うつ】ってなんだ?~その1(中編)~
*************************************
うつの治療は、
薬物療法・心理療法・環境調整療法の三つ
でも、
一番いいのは休養。
先週から
「ツレがうつになりまして」
※2011年10月公開 2012年4月13日DVD発売
監督:佐々部清 主演:宮崎あおい 堺雅人
原作 :細川貂々「ツレがうつになりまして。」「その後のツレがうつになりまして。」「イグアナの嫁」
を、見ての感想を書かせていただいています。
序盤では、
主人公:幹夫にうつの病状が現れて
次第に、職場での業務が出来なくなって
退職するところまででした。
中盤では家族(この映画の場合では奥様)が
病気に対して向き合おうとします。
あれやこれや、本やらネットで
情報を手に入れようとします。
そりゃそうですよね、
風邪や捻挫だったら自分の経験や
元からある知識でいいかもしれないけど
身近でない病気となると必死で調べますよね。
冒頭の一文は
主人公の奥様:ハルさんが
初めに調べた内容です。
この映画のいいところは
所々に、病状の解説的な
エピソードが盛り込まれていて
例えば、
主人公の実のお兄さんが見舞いに来て
“根性論”を説教臭く言うシーンがありまが
病気のことを何も知らないお兄さんと
しっかり勉強している奥様とでは
かなりの温度差があります。
たとえ身内でも、知らずに接することは
かえって迷惑なのです。
また、奥様:ハルさんの実家(散髪屋)に
もと、常連客の青年がやってきます
この青年は、都会に就職したけど
うつ病になって実家に帰ってきた
という設定になっています。
ハルさんの投稿している(ハルさんは売れない漫画家です)
出版社の担当が
もと、うつ患者だったり。
この病気は、わかりにくいけど
けっこう身近に、たくさんいるんだということを
教えてくれています。
ーーーーーーーーーーーーーー
中盤のまとめ
ーーーーーーーーーーーーーー
症状の重い・軽いにかかわらず
患者さんの数はたくさんいて
みなさん苦しんでいる。
そして、たとえ身内でも
知識がないときは
不用意に励まさないこと。
後半につづく
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
~いつものお知らせ~
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
中本整骨鍼灸院では
木曜、土曜日の午後に、
お1人1時間までの予約診療をしております。
鍼灸療法・整体療法・保険治療のいずれの科目でもOKです。
ゆっくり施術をしたい方
他の患者様のいない時に症状の話をされたい方
病院では落ち着いて症状の説明が出来なかった方
そんな方のための予約診療です是非!ご利用下さい。
時間/木曜 午後3時~7時30分
/土曜 午後1時~4時
予約の方は
0120-075-907まで
中本整骨鍼灸院の中本です(^Д^)。
本日も当院ブログに、
ご来院いただきまして
「ありがとうございます」
皆さん、読書は好きですか?
私の趣味は、
ジョギングと読書なのですが
最近になって、なんだかんだで本を読む時間が
減っています(´Д`)。
理由は、
セミナーの参加だったり、仕事の延長戦だったりと
いろいろありますが
最大の原因は眠気です。
読む時間がなくなると、よむ習慣がなくなります。
読む習慣が減ってくると、読む気力がなくなってきます。
でも、「読みたい(๑≧౪≦)」って
欲求だけはつのってきます。
なんかいい方法がないかな~
思っていたのですが
思い切って、オーディオブックにチャレンジすることにしました。
今、結構な量で、本がオーディオ化されていることを
皆さんは知っていましたか?
私の場合、小説は活字の方が好きなので
ビジネス書と自己啓発書を
オーディオブックにしてみました。
感想は、
すごくいいです!
掃除の時や、ジョギングなどに試してみましたが
ベリーグットです。
料金も書籍と差はありませんし
ご興味のある方は
是非、お試しください(^-^)
ではでは、先週からの続き始めます。
*************************************
【うつ】ってなんだ?~その1(中編)~
*************************************
うつの治療は、
薬物療法・心理療法・環境調整療法の三つ
でも、
一番いいのは休養。
先週から
「ツレがうつになりまして」
※2011年10月公開 2012年4月13日DVD発売
監督:佐々部清 主演:宮崎あおい 堺雅人
原作 :細川貂々「ツレがうつになりまして。」「その後のツレがうつになりまして。」「イグアナの嫁」
を、見ての感想を書かせていただいています。
序盤では、
主人公:幹夫にうつの病状が現れて
次第に、職場での業務が出来なくなって
退職するところまででした。
中盤では家族(この映画の場合では奥様)が
病気に対して向き合おうとします。
あれやこれや、本やらネットで
情報を手に入れようとします。
そりゃそうですよね、
風邪や捻挫だったら自分の経験や
元からある知識でいいかもしれないけど
身近でない病気となると必死で調べますよね。
冒頭の一文は
主人公の奥様:ハルさんが
初めに調べた内容です。
この映画のいいところは
所々に、病状の解説的な
エピソードが盛り込まれていて
例えば、
主人公の実のお兄さんが見舞いに来て
“根性論”を説教臭く言うシーンがありまが
病気のことを何も知らないお兄さんと
しっかり勉強している奥様とでは
かなりの温度差があります。
たとえ身内でも、知らずに接することは
かえって迷惑なのです。
また、奥様:ハルさんの実家(散髪屋)に
もと、常連客の青年がやってきます
この青年は、都会に就職したけど
うつ病になって実家に帰ってきた
という設定になっています。
ハルさんの投稿している(ハルさんは売れない漫画家です)
出版社の担当が
もと、うつ患者だったり。
この病気は、わかりにくいけど
けっこう身近に、たくさんいるんだということを
教えてくれています。
ーーーーーーーーーーーーーー
中盤のまとめ
ーーーーーーーーーーーーーー
症状の重い・軽いにかかわらず
患者さんの数はたくさんいて
みなさん苦しんでいる。
そして、たとえ身内でも
知識がないときは
不用意に励まさないこと。
後半につづく
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
~いつものお知らせ~
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
中本整骨鍼灸院では
木曜、土曜日の午後に、
お1人1時間までの予約診療をしております。
鍼灸療法・整体療法・保険治療のいずれの科目でもOKです。
ゆっくり施術をしたい方
他の患者様のいない時に症状の話をされたい方
病院では落ち着いて症状の説明が出来なかった方
そんな方のための予約診療です是非!ご利用下さい。
時間/木曜 午後3時~7時30分
/土曜 午後1時~4時
予約の方は
0120-075-907まで
by sennrioka
| 2013-03-15 20:40